花壇紹介
33.田無市民公園
市民公園は、砂場や有名な巨大なタコの形のすべり台といった、子供の遊具が置かれた、芝生広場と、サッカーや野球などに使える6972uの広い、市民公園グラウンドが併設された、大きな公園です。元は、田無市の公園で、田無市民公園でした。田無市当時も、田無市で2番目に大きな公園でした。現在は、平成13年に、保谷市と田無市が合併し、西東京市になったので、市民公園は、西東京市の公園です。
市民公園へ、モニュメントの置かれた入り口から入ると、左手に、小川が流れ、右手には、水遊びの出来る小型のプールがあり、夏場、子供を連れて行くには面白い公園です。時には、岩魚の掴み取り大会のようなイベントが行われる事も・・・。これらの水遊びが出来る施設の先には、ベンチの置かれてある、中央広場があり、ここから見下ろす、広い市民公園グラウンドの風景がとてもすがすがしい。
市民公園から、市民公園グラウンドを見下ろすような形になるのは、市民公園グラウンドの方が、市民公園自体よりも、低い位置にあるからで、市民公園グラウンドは、この市民公園グラウンドの横を流れる、石神井川の水があふれた時の、貯水池の役割も担っております。 また、市民公園の東南角の入り口には、旧田無市緑と歴史の散歩道、押元信幸さん作の「キツネ」という、とても可愛いキツネの親子のオブジェがあります。
写真撮影:飛田 洋史/関 行裕(会員)
 |
|
 |
2005年2月 |
|
2005年4月 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2005年6月 |
|
2005年6月 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2006年1月〜3月 |
|
2006年1月 |
 |
|
 |
2006年4月 |
|
2006年4月 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2006年7月 |
|
2006年7月 |
 |
|
 |
2006年12月 |
|
2006年12月 |
 |
|
 |
2007年04月 |
|
2007年04月 |
 |
|
 |
2007年08月 |
|
2007年08月 |
 |
|
 |
2007年12月 |
|
2007年12月 |
 |
|
 |
2008年3月 |
|
2008年3月 |
 |
|
 |
2008年8月 |
|
2008年8月 |
 |
|
 |
2009年7月 |
|
2009年7月 |
 |
|
 |
2009年12月 |
|
2009年12月 |
 |
|
 |
2010年9月 |
|
2010年9月 |
 |
|
 |
2011年1月 |
|
2011年1月 |
 |
|
 |
2011年4月 |
|
2011年4月 |
 |
|
 |
2011年9月 |
|
2011年9月 |
 |
|
 |
2012年7月 |
|
2012年7月 |
 |
|
 |
2013年4月 |
|
2013年4月 |
|
2005年6月:サルビア、アゲラタム、メランポジュームで夏バージョンをデザインしました。
2006年7月:ポーチュラカ、アゲラタム、マリーゴールド、ペチュニアなどを植栽。

|