花壇紹介
27.芝久保バラ園
芝久保第一児童遊園に隣接した長寿農園跡地に造られたバラを中心とした花壇です。
約145品種170株程の色とりどりの珍しいバラの花たちが皆さんをお迎えします。これから次々とバラの花と香りが楽しめます。是非、足をお運びいただきご覧下さい。 |
芝久保バラ園は5月中旬から6月上旬が見頃です。
〜 2013年4月 〜
開花を待っているバラの花たち 現在の様子
〜 2012年5月〜6月 〜
芝久保バラ園のバラの花たちの様子
|
写真撮影:飛田 洋史/関 行裕/上松 淳一(会員)
|
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2005年5月22日 咲始めたバラ ↑ |
|
2005年5月22日 咲始めたバラ ↑ |
1.jpg) |
|
1.jpg) |
1.jpg) |
|
2.jpg) |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2005年5月下旬 見頃のバラ ↑ |
|
2005年5月下旬 見頃のバラ ↑ |
 |
|
 |
2005年6月下旬 |
|
2005年7月 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2005年7月 |
|
2005年7月 |
 |
|
 |
2006年01月 バラ栽培実践教室で植栽の大苗 |
|
2005年12月 はなみずき公園のバラの一時待避 |
 |
|
 |
2006年04月 |
|
2006年04月 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2006年05月 |
|
2006年05月 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2007年5〜6月 |
|
2007年5〜6月 |
 |
|
 |
2008年4月 |
|
2008年4月 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2008年5月 |
|
2008年5月 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2009年5月 |
|
2009年5月 |
 |
|
 |
2009年7月 |
|
2009年7月 |
 |
|
 |
2009年12月 |
|
2009年12月 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2010年5月-6月 |
|
2010年5月-6月 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2011年5月 |
|
2011年5月 |
 |
|
 |
2012年1月 雪景色のバラ園 |
|
2012年4月 改装後のバラ園 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2012年5〜6月 |
|
2012年5〜6月 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2013年5〜6月 |
|
2013年5〜6月 |
2005年6月:マリーゴールド、ペチュニア、トレニアなどを植栽。
2006年01月:バラ栽培実践教室の皆さんの実習で大苗を植栽しました。
2006年04月:隣接の芝久保第一児童遊園に来ている子どもたちが背後に見えます。
バラの開花が待ちどうしいです。
2006年05月:今年もきれいなバラの花が咲き始めました。是非ご覧下さい。
2006年06月:修景バラたちが美しさを競い合っているかのようです。
2008年04月:開花が待ち遠しいバラの花たち。
2009年05月:新たに20品種が加わりました。
2009年07月:二番咲きのバラたち
2012年04月:バラ園の一部が改装されました。

(写真撮影:関)
〜 2010年5月26日 〜
バラ園が見頃になりました。
 |
 |
 |
 |
ピエールドゥロンサール |
サハラ’98 |
バラ園 全景 |
バラ園 全景 |
〜 2010年5月20日 〜
ツルばらが咲き出しました。
 |
 |
 |
 |
プリンセス アイコ |
ピエールドゥロンサール |
ツル 聖火 |
ツル サハラ’98 |
〜 2011年5月10日 〜
バラの花が咲き始めました。
 |
 |
 |
 |
ベルロマンティカ |
ダブルデイライト |
桃 香 |
楽 園 |

(写真撮影:関)
芝久保バラ園は7年目を迎え模様替えを行い、ますます充実してきました。5月中旬から6月上旬が見頃です。
〜 2010年5月31日/6月8日 〜
入口左側の修景バラが咲き出しました。
|
 |
 |
 |
 |
バラ園入口から見た全景 |
プリンセス モナコ |
修景バラ |
〜 2010年5月26日 〜
色とりどりのバラの花が見頃になりました。
〜 2010年5月22日 〜
色とりどりのバラの花が見頃になりました。
 |
 |
 |
 |
バラ園の手前 |
バラ園の奥 |
ピエールドゥロンサール |
バラ園の手前 右側 |
〜 2010年5月20日 〜
黒真珠、ロートレック、ダイアナプリンセスなどが咲きました。
 |
 |
 |
 |
HT 黒真珠 |
ロートレック |
HT ダイアナプリンセス |
ツル サハラ'98 |
〜 2010年5月17日 〜
HT(夢、黒真珠)、フログレンスアプリコット、FL(万葉)が咲きそろいました。
 |
 |
 |
 |
HT 夢 |
HT 黒真珠 |
フログレンスアプリコット |
FL 万葉 |
〜 2010年5月13日 〜
プリンセスアイコ、琴音、ツル サハラ'98、ツル カクテルなど早咲きの花たちが咲き始めました。
 |
 |
 |
 |
プリンセスアイコ |
琴 音 |
ツル サハラ'98 |
ツル カクテル |

(写真撮影:関)
芝久保バラ園は6年目を迎え、ますます充実してきました。今年は新たに20品種が加わりました。
5月中旬から6月上旬が見頃です。
〜 2009年5月23日 〜
入口左側の修景バラが咲き始めました。
〜 2009年5月22日 〜
ツル(シュネーケニギン、マジックメイディランドなど)が咲きはじめました。
バラ園管理グループのメンバー有志でバラ鑑賞会を行いました。
〜 2009年5月20日 〜
色とりどりのバラの花たちが見頃になりました。
 |
 |
 |
 |
バラ園の手前 |
バラ園の奥 |
ピエールドゥロンサール |
バラ園の手前 右側 |
〜 2009年5月13日 〜
FL(ゴルデルゼなど)、HT(ブラックバッカス、クイーンエリザベス、ダイアナプリンセスなど)が咲きました。
 |
 |
 |
 |
FL ゴルデルゼ |
HT クイーンエリザベス |
HT ダイアナプリンセス |
HT ブラックバッカス |
〜 2009年5月12日 〜
ツルバラ(アンクルウォーター、聖火)、FL(モナリザなど)、HT(黒真珠など)、修景バラ(ゴールデンボーダー)が一斉に咲きそろいました。
 |
 |
 |
 |
FL モナリザ |
HT 黒真珠 |
アンクル ウォルター |
ゴールデンボーダー |
〜 2009年5月9日 〜
クライミングローズ(サハラ’98)、フロリバンダ(プリンセスチチブ、プリンセスアイコ)などが咲き始めました。
 |
 |
 |
 |
ツル サハラ'98 |
プリンセスチチブ |
プリンセスアイコ |
ちんちん |
〜 2009年5月8日 〜
緑光、琴音、ジュビレ・デュ・プリンスドモナコ、ツル カクテルなど早咲きのバラの花たちが咲き始めました。
 |
 |
 |
 |
緑 光 |
琴 音 |
プリンス ド モナコ |
ツル カクテル |

(写真撮影:関)
〜 2008年5月21日 〜
近くの保育園児童たちもバラの花を見に来園しました。
〜 2008年5月17日 〜
バラ園グループでバラ鑑賞会を開催。坂口市長もたまたま来園され一緒に記念撮影しました。
〜 2008年5月15日 〜
ツルバラ(サハラ'98、ドリームウィーバー、新雪、アンクルウォーター、聖火)、FL(モナリザ、連弾など)、HT(栄光など)のほかミニバラ(小夜曲など)が一斉に咲きそろいました。
 |
 |
 |
 |
サハラ'98 |
ドリームウィーバー |
ツル 新雪 |
アンクル ウォルター |
 |
 |
 |
 |
FL モナリザ |
HT 栄光 |
FL 連弾 |
ミニバラ 小夜曲 |
〜 2008年5月9日 〜
クライミングローズ(サハラ’98、ツル 聖火)、フロリバンダ(プリンセスチチブ、プリンセスアイコ)などの早咲きのバラの花たちが咲き始めました。
 |
 |
 |
 |
サハラ'98 |
ツル 聖火 |
サハラ'98 |
ラブポーション |
 |
 |
 |
 |
ツル 聖火 |
プリンセスチチブ |
プリンセスアイコ |
うらら |
芝久保バラ園が拡張されました(2006年12月)
「従来バラ園」奥の空地がバラ園に拡張され、12月にバラの大苗約50株が植栽されました。
(一部の苗は「バラ栽培実践教室」を受講の生徒の皆さんが実習を兼ねて植栽しました)
2007年5月:開花した拡張バラ園(左)と2006年12月:植栽直後のバラ園(右)
拡張バラ園の「植栽図」と「栽培品種」を下表に示します。
 |
拡張されたバラ園の植栽図(2006年12月) ↑ |
 |
拡張されたバラ園に植栽された「品種・数量」一覧 ↑ |
芝久保バラ園の拡張部に大苗が追加されました(2007年12月)
「第3回バラ栽培実践教室」の受講生の皆さんの実習で約20株の大苗が植栽されました。
 |
|
 |
2007年12月 |
|
2007年12月 |
 |
追加されたバラ園の植栽図(2007年12月)↑ ★青星印 |
 |
追加されたバラ園の植栽品種(2007年12月) ↑ |
 |
このサイトには、Adobe社Adobe
Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。 |
西東京市HPで以下のとおり紹介しています。 
<楽しむ・市内おすすめスポット>に掲載中
掲載日:2008年12月16日
145種170株のバラが楽しめる市民の憩いの場所、芝久保バラ園! 色とりどりの優雅な花々が咲き誇り、あたり一面にほのかなバラの香りが漂います。 5月中旬から6月中旬が一番の見ごろ、10月も秋のバラが楽しめます。
所在地
西東京市芝久保2丁目21番(芝久保第一児童遊園北側)
※はなバス第4ルート「芝久保町2丁目」バス停下車
※駐車場はありませんので、車での来園はご遠慮ください。
以上
このページのトップへ戻る
第1回 芝久保バラ園の鑑賞会(2005年5月)模様
1.jpg) |
「芝久保バラ園グループ」のメンバー有志が集い、真っ盛りのバラ園でバラの鑑賞会を行い、バラ談義でも花を咲かせました。(2005年5月28日)
<在りし日の中田益荒男さんを囲んで> |
このページのトップへ戻る
このページのトップへ戻る

|